新築から20年!プロが見立てる外壁の塗り替え時期とは・・・

新築から20年!プロが見立てる外壁の塗り替え時期とは

1級建築施工管理技士で今まで施工(新築)してきた住宅を基に

平均どれくらいで、塗り替え時期となってきているのか?

それは、立地条件やその地域での気候のあり方で変わってくるので

一概に○○年!ということは言えません。

ネットを見ると10年過ぎたら塗装したほうがいいとか・・・

15年たったら塗装するべき!下手をしたら塗装が出来ないだけ劣化してしまうとか・・・

結論から言うと・・・

そこそこの住宅(外壁)の状況をみて判断すればいいのです。

15年たっても、支障をきたすほどの変化がない!多少の色あせなどはありますが

まだ数年は何もしなくても大丈夫そう!なんてお宅も多々ありったりします。

 

各種塗料による対応年数

塗料の耐用年数は塗料の種類によって異なってきます。
さらに、塗料の種類はもちろんですが、塗装を塗る下地のだったり
施工時の工程(内容)によって現場ごとに変わってきたりします。

耐用年数

耐用年数とは「その材料が使えるであろうおよその年数」のことを指し
物には限りがあることを基準として示しています。
外壁塗装の耐用年数は大きく2つに分けられます。

塗料の自体の耐用年数

こちらは各塗料メーカーが自分たちで作った塗料の、塗装後から何年間耐久性を保っていられるかを示したものです。

建物の耐用年数

こちらは国税庁が発表している建築材ごとの建物の寿命を発表しているものです。

 

次の塗料の特徴なを詳しく説明していますの参考にしてください。

 

各塗料について。それぞれの特徴や耐用年数をまとめていますので参考にしてください。

アクリル塗料

ウレタン塗料

シリコン塗料

フッ素塗料

 

外壁の状況で耐用年数を過ぎているの?チェックする方法とは・・

 

自宅の外壁の対応年数が過ぎているかどうかは、劣化状況をみて判断することが出来ます。
耐用年数を明らかに超えている場合は外壁材の交換や塗り替えなどの処置をしなければなりません。

そのまま放置して置けば、雨もりやを起こし壁内部まで腐食する恐れがあるので
耐用年数が過ぎている場合は確認することが大切です。

耐用年数(劣化)で起こる現象は3つ

1. チョーキング
2. 塗装の剥がれ
3. ひび割れ

以下では、具体的な症状と対処法を解説します。

 

1.チョーキング

外装塗装

外壁の表面の塗装が粉っぽくなる現象です。
外壁の正面を手で触ったときに、触った手に白い粉のようなものが付いた場合
チョーキングが進行している事になります。
その場合、すぐにでも塗装をしなくてはならない!
という訳ではありませんが、外壁のもつ機能が低下しているため塗り替えを計画した方が良いかも知れません。

 

2.塗装の剥がれ

外装塗装

塗装の膜がはがれて下地が見えてきている状況です。
塗装が剥がれた状態で放置していると外壁材の劣化は急速に進んでいきます。
この状態を、さらに放置した場合壁内部まで腐食していく可能性があり
内部まで腐食した場合は、高額な修繕費用がかかってくるので早急な対応が必要となってきます。

 

3.ひび割れ

外装塗装

外壁材や塗装にひびが入る劣化症状です。
浅いひび割れを「チェッキング」、深いひび割れは「クラッキング」と呼びます。
塗装のひび割れのみだと、そのうち塗り替えれば良いという判断で良いかと思いますが
外壁まで割れているような場合は、放置すると隙間から雨が侵入して雨漏りの危険性があります。
また、内部に雨が入ることで内部の仕上げにまで悪影響が行くことが考えられますので
外壁のひび割れを発見した場合は早急に補修して塗装をおこないましょう。

 

外壁塗装に最適な時期・季節

外壁塗装の塗り替えに適した季節は、比較的涼しい時期に行うとう良いでしょう。
季節としては..春(3~5月)と秋(9月~11月)です。

理由としては、春、秋は比較的に空気が乾燥しているため
気温は高くなくても塗料の乾燥が割と早いのです。

以下の表では季節ごとのメリット・デメリットを書いていますので参考にして下さ。

 

外壁や屋根塗装の季節ごとのメリット・デメリット

季節メリットデメリット
春(3月~5月)作業員が作業しやすい環境(温度)で作業性が向上する。本格的に注文が増えてくる時期で、希望する日程で工事をおこなえない。
夏(6月~8月)気温が高いため塗料の乾きが早い。台風や雨が多い時期なので、工期が延びやすい。また、気温が高いため作業員の作業効率が低下する。
秋(9月~11月)作業員が作業しやすい環境(温度)で作業性が向上する。案件が増え、工事を待ってもらうような場合もあります。なので希望日程で工事をおこなえない。台風、雨の影響を受けやすい。
冬(12月~2月)空気が乾燥しており、比較的塗料が乾きやすい。時期的に希望日程が取りやすい。日照時間が短くなり、作業時間が短くなる。積雪によって工期が延びやすい。また、気温が低く作業員の作業効率が低下する。

表を見ると、春と秋は比較的塗料が乾きやすく、温度的な面で作業性が上がるので
外壁塗装におすすめの季節と言えます。

ただし、春と秋は外壁塗装の繁忙期であるため
希望の日程が押さえにくいというデメリットもあります。

一方で、夏は台風、雨が多く、冬は雪が多いため施工の工期が延びやすいことがデメリットです。
しかし、夏と冬に外壁塗装ができない訳でもなく

繁忙期ではないため希望日程を取りやすいといったメリットもあります。
外で作業をすることが多い建築業界は季節はもちろん、気温、天候などに直に影響してくるものです。

なので季節事にメリットとデメリットがあったりします。
お客様の都合もあると思いますが、季節によって仕上がりなどにも影響するものです。

表を参考に、実際に業者さんとの話合いをすることをお勧めします。

 

外壁塗装やリフォームでの優良業者を選ための手段

 

 

信頼できるリフォーム会社を見つけるための見極め術!

外壁、屋根塗装業者を徹底比較で工事費用を削減できるとしたら・・・

 

外壁塗装やリフォームを行うときは、信頼できる業者に依頼することが何より大切です。
外壁塗装業者はもちろん外壁塗装のプロではありますが

業者によっては知識や技術に差があるため、慎重に選ぶ必要があります。
「そんなことは言われなくても解ってます」

それが本音かと思います。
我々、プロの監理者でも業者を見極める事が難しいので

素人の皆さんは、「良い」「悪い」の基準すら解らないというのが実情ではないでしょうか?
知り合いに専門業者さんが居れば話は別ですが、そうでない方は

「程度の低い業者に少しでも合わない」ために・・・
一つの手段として、無料相談であったり、無料見積もり比較サイトを使って

厳しい審査の通った、業者を紹介してもらう方が「程度の低い業者に少しでも合わない」
そんなリスクを少しでも減らすことが出来るのではないでしょうか。

 

まとめ

外装塗装

外壁塗装の耐用年数は塗料の寿命と、業者(作業員)の術力で決まります。

優れた塗料を使っても業者の技術が足りなければ数年も経たずに塗装がはがれてしまう事もあります。
上記で紹介した記事を参考にし、耐用年数が長い塗料を選ぶことで

長く安心して暮らせるような外壁塗装を、おこなえることを願い
いろいろな視点で記事を書いていますので参考にしていただければ幸いです。

工事現場でのリアルなつぶやき
>・・・建物を長持ちさせるために・・・

・・・建物を長持ちさせるために・・・

建物は月日の経過とともに、日々劣化していくものです、建物の状況を確認し、気になる点や破損個所があった場合、被害を広げない(修繕費用を抑える)ためにも早めに対処が必要とされます。

CTR IMG