norippe
AUTHOR

norippe専務取締役

1級建築施工管理技士として、現在も現場管理をしながら実際の工事現場の事、施工状況などを書き込んでいます。そんな職業上で得た知識や情報を、 皆さんと共有できればと思います。 普段、あまり見たり、聞いたり出来ない現場の事など 紹介していこうと思います。 又、住宅に係る家具や工具、設備などのおすすめする商品の紹介もしていきたいです。 DIYなどする人は是非ご覧あれ!

  • 2023-03-20

【北海道に移住】道南・道央のおすすめ地域を紹介!

自然にあふれ、空気もキレイ!そんなところで楽しく、優雅に暮らしたい そう思う方はたくさんいるのではないでしょうか。 大都会に住んでる方からすれば、自然あふれる景色や直接体感できることは 何よりの楽しみではないでしょうか。 何度か現地を訪れるうちに、こ […]

  • 2023-03-08

ペットと同居「住まいの間取り、スペースの取り方」

一昔前まではペットは人間が買う事で、ある意味人間の自己満足といった考えでしたが 最近のペットは家族の一員という認識を持つ方が普通になっています。 ペットは飼うものではなく「寄り添ってくれるもの」というふうに 考えるのが現時点で正しいのではないかと思い […]

  • 2023-02-16

住宅の見積書の考え方とは【その場で聞けない疑問を解決】

新築住宅、リホームをする際に必ず業者に提出してもらうのが見積書です。 言葉で見積書とひとくくりにしてしまえば、「金額を提示した書類」となりますが 会社によって、書式も違えば提示の仕方も違います。 よって、はじめて工事を依頼する方にとっては見方も、おさ […]

  • 2023-02-13

平屋住宅は価格は安いが【坪単価は上がる】

平屋住宅は、二階建と比べると敷地面積をより多く必要とされます。 しかし、総合的にコストを下げようとした場合、平屋住宅は価格を下げるうえで 最も合理的な住宅と言えるでしょう。 しかし、部分的に見た場合2階建てより金額が多く必要とする工事も存在します。 […]

  • 2023-02-10

坪単価で他社との比較はやめとけ!

工務店、ハウスメーカーの広告などでよく目にする「坪単価」という言葉。 ハウスメーカーを探すときや住宅商品を選ぶときに、その会社がいくら位で建ててくれるのか? という、建築費用の比較に使っている人も多いかもしれない。 でも実は、坪単価だけで その家の「 […]

>・・・建物を長持ちさせるために・・・

・・・建物を長持ちさせるために・・・

建物は月日の経過とともに、日々劣化していくものです、建物の状況を確認し、気になる点や破損個所があった場合、被害を広げない(修繕費用を抑える)ためにも早めに対処が必要とされます。

CTR IMG