ハウスメーカーと工務店・・・実際の金額の差をズバリ比較

ハウスメーカーと工務店なぜ工務店の方が安いのか

 

このサイト内でもメーカーと工務店のメリット・デメリットを検討した記事もありますが
ここではハウスメーカーと工務店を比べたときの価格の違いについて検討してみたいと思います。

 

工務店は何故安いのか?

最近は皆さんも住宅を建てるときは、勉強してきてるので
希望の間取で思い通りの住宅を造るのであれば工務店の方が安い!

というイメージがだんだん定着しつつあります。
それでも、やはり【ハウスメーカー = 安い!】というイメージの人がまだまだたくさんいます!

何故、安いと思ってしまうのか?

坪単価で言うと坪40万円

もっと言えば40万を切ってるなんてところもあります。
それはあくまで建物本体だけの価格表記だということを頭に入れておいてください。

照明器具、設備、申請等、調査、杭打ち・・その他費用は一切含まれていないということがほとんどなのです。
ちなみ自社では各建材、器具等のグレードは普通以上くらいのものを標準としてますが坪70万前後です。

以下に書く【工務店】での金額
照明器具、設備、申請等、調査、杭打ち・・その他費用を全て含んでの金額です。

ただし、杭打などのは住宅を建てる前に調査をしなければならないのです。
そういった費用は、業者にもよりますが先にお支払いしていただくか、完成後に

まとめて支払いいただくか、その業者によって違うととは思います。
もし、最終的にその業者で「建てたくない」と思っても。

そのデータを他社の業者に渡せば、その業者は調査をしなくていいいので結局は金額に差はないのです。
話を戻しますが当然、仕様の変更でもっと下がったり、上がったりすることはあります。

坪だけの話だと、照明器具、設備、申請等、調査、杭打ち・・その他費用を
含むと含まないとでは異常なほどの差がでます!

 

実話のお話し

これは実際の話です

自分に某ハウスメーカの住宅を買おうとしていた知り合いがいて相談にのって欲しいとの事でした。

 

うたこ

このプラン(有名ハウスメーカーの提案)の内容なんだけど実際どうなの?
プランは一か所、気に入らないないのがあって金額もこんなもんかな~!!
とは思ってるんだけど、どうなんでしょう?

 

建太
どうなんでしょう?って言われても、自分が納得してるんであればいいんじゃないですかww
なんて返答をしました。

 

うたこ
でも、比べる意味でも俺の納得のいくプランを作って金額を出してみてもらえますか
建太
解りました。実際の費用を出します。

 

こんなやり取りから始まったわけです。

 

打合せを何回かこなして12日位で見積もりが出来上がりました。

結果、以下の金額となりました。

 

金額はほぼ一緒と言っていいくらいですが内容が違うことを是非見てほしいです!!

 

ハウスメーカー

決まったプランで31坪で土地(500万)建物(2300万) 2800

内 容

1F・居間、ダイニング12畳程度・キッチン・洋室4.5畳・吹き抜け・UT・トイレ

2F・洋室5.5畳が2つ・寝室6畳+2畳ウォークインというプラン!

 

自社(工務店) 

要望を取入れたプランで40坪で土地(500万)建物(2350万) 2850万

内 容

1F・居間、ダイニング15畳・キッチン・和室4.5畳・パソコンルーム・書斎収納室・サンルーム・UT・トイレ

2F・トイレ・洋室7.5畳2つ・洋室6畳・寝室7.5畳といったプランでした!

結果、消費税、付帯工事など、すべて込で2350万程度となりました!
カーテンのみ別途となります。

プラス50万となりましたがほぼ同じ金額で建物が出来るという結果でした。

 

さて!どちらを選ぶでしょうか?

これには個人差があると思います。
やはり一流で名の知れたメーカーでないと信頼できないと思う人もいると思います。

その一方で、知名度が高い方が安心できるけど、絶対こっちの方が値段的にも部屋的にも
満足できると思われる人もいるのではないでしょうか?

関連記事

新築住宅の相談は信用があり、対応力のある無料相談サイトを利用するべき!ま~!ごもっともな話です。そもそもこういったサイトを利用しなくても、周囲の人が相談にのってくれたり住宅に詳しい人が相談にのってくれる人が居れば「あ[…]

 

なんでこんな差が出るの?

ハウスメーカーと工務店が建てた
同じような外観、面積、間取り、内装材、設備の住宅が2棟あるとします。

この場合、2棟にはある程度の価格差が発生し、もちろんハウスメーカーの方が高くなるはずです。
その理由は、大きく以下のような理由にまとめられます。

  1. 住宅を構成する素材による価格差
    ハウスメーカでは自ら資材を開発し生産しているケースも あります。 詳細は検証、開発費用などがあげられます。
  2. 売上高や人員などの規模による価格差
    メーカーと工務店の違いで分かりやすいのが、売上高や人員などの規模です。ハウスメーカーの場合、出張をはじめとしたさまざまな経費が発生します。
  3. 広告費や展示場出展などによる価格差
    メーカーでは自社のアピールに使われる広告費、その他展示場、モデルルーム、その建設費用、運営費用など。当然ながらそれも建築費用の一部となります。
  4. アフターサービス・メンテナンス費用で生じる価格差
    メーカーではアフター専門のスタッフが多く存在します。
    その人の人件費、事務所。光熱費、通信費などの運営費用も
    当然ながら建築費用に含まれてくるわけです。
  5. 販売戦略の違いに伴う価格差
    近年メーカーは高級路線にシフトしており、
    ゼロエネルギーハウス!親しみがあるのはみなさんも聞いたことがあると思うのですが、イゼッチハウスなんで宣伝をみたことりませんか?要はゼッチハウスのことです!
    使った光熱費等を太陽光などを設置しその発電した電気を売った分で±0にしようという考え方をいいます。それに対応するための初期費用、研究費も当然含まれてきます。
  6. 他に価格差が生じる原因
    よく聞く話ですが、他社が作成した図面、見積もりを見て
    「うちならもっと安くできますよ」という感じです。
    設計、見積もりにに対する手間(経費)は一人で行うと1週間以上はかかります。
    なので見せられた業者からすれば儲けもので、当然安くできるというわけです。
    いわば後出しジャンケンのようなものです。

①~⑤についての経費、研究費、広告費などが建築費用に
含まれてくるので結果、工務店が安くできるということになります。

というようなことで割高になると言ってもいいでしょう。

まとめ

どの工務店、ハウスメーカーでもいいのですが、
最近家を新築したという人は、最終的にお客様が支払った値段を坪で割ってみてください。坪いくらになっているのか、確認してみるとのも一つだと思います。

又これから家を建てるという人は、メーカーとメーカーを比べるのではなく
だまされたと思って、メーカーと工務店の比較をしてみてください。

その業者で建てるか建てないは、あとで決めればいい事なのです。
もし、知名度、会社の規模に拘りをもっていなければ検討してみる事をお勧めいたします。

工事現場でのリアルなつぶやき
>・・・建物を長持ちさせるために・・・

・・・建物を長持ちさせるために・・・

建物は月日の経過とともに、日々劣化していくものです、建物の状況を確認し、気になる点や破損個所があった場合、被害を広げない(修繕費用を抑える)ためにも早めに対処が必要とされます。

CTR IMG