ここでは穴をあけるための電動工具やそれに付属するビット、ホールソーなどの
アイテムを紹介していきたいと思います。
我々の業界では
ダボ穴
座掘り穴
型枠のセパの穴
貫通穴(ボルトなどを通す穴)
配管などを通す穴
現場では、いろいろな条件での穴あけ作業があります。
普段、DIYを行っている方はもう持っているかも知れませんが
そうでない方はどんな物を使って穴をあけるかを紹介していますので
参考にしていただければと思います。
穴をあける場面と道具(工具)とは?
もの作りをしていると、どうしても穴を開けたりしなければならない状況が
出てくるものです。
そんな作業と、必要になってくる道具などをまとめてみます。
穴と言っても、四角い穴、丸い穴などありますが
今回は丸い穴をあけるといったことで話を進めたいと思います。
穴の種類によって使用するものも違ってきます
釘やビスを打ち込むための下穴(基本的に割れ防止や、硬くて入らない場合など)
ちょっとした下穴で手動で穴あけする場合
- キリ
- ピンバイス
手動ではきつい!時間がかかるという場合は
電動ドライバー または 卓上ボール盤を使います。
- 下穴錐(したあなすい)
- 細めの鉄鋼用ビット
ダボなどを埋める穴
電動ドライバー または 卓上ボール盤を使って
- 木工専用ビット
- 鉄鋼用ビット
- 皿取錐ビット
3㎝程度の貫通穴
電動ドライバー または 卓上ボール盤を使って
- ホールソー
- スペードビット
2~3㎝前後の座堀穴(板厚の途中で穴を止めたい場合)
例えばスライド蝶番※のカップを収める穴。
電動ドライバー または 卓上ボール盤を使います。
- 座堀カッター(フォスナービット、ボアビット)
大きめな穴で5㎝以上の貫通穴をあける場合
- ジグソー or 糸のこ盤でのカット
- ホールソー
- 自在錐
以上大ざっぱにいうとこんな感じです。
木材に穴をあける電動工具
手で穴をあけるといったことも出来ますが、基本的に皆さん電動工具を使用します。
時間もかかりますし、何より疲れます。
そこで穴をあけるための電動工具をいくつか紹介していきます。
インパクトドライバー
30㎜以上の大きな穴出ない限り、大抵の穴はインパクトドライバーで
開ける事が可能です。
ただ、厚さのある材料に貫通する穴などをあける場合は注意が必要です。
穴が斜めになったりします。
図のように凸部分の寸法が決まっていて、厚みのある材料に穴をあける場合
ズレが生じます。
こうなると、ズレているため下の凸部分には入らなくなります。
ドリルドライバー
電気ドリル
手前に見える黒い棒のようなものは深さを調整するための者です。
この道具は一定の深さで穴を止めることが出来ます。
卓上穴あけ
卓上穴あけは材料に対して垂直に穴をあけることが出来ます。
正確に穴を開けなければならない時や垂直に穴を開けたい場合には重宝します。
ドライバー、ドリルに着けるビットなどの種類
最初の方で説明したキリ、ピンバイスなど順に紹介していきます。
キリ
この商品は手で回して穴をあけるタイプです。
ピンバイス
こちらも手で回して穴をあけるタイプです。
上記で紹介したキリとは違い
キリ先を交換できるので本体があればいろいろな径の穴をあけることが出来ます。
下穴錘(したあなすい)
(付け根部分が六角形ではないものはインパクトドライバー等に装着できません)
その場合はドリルチャックを別途購入が必要です。
このタイプは、インパクトドライバーに装着するタイプです。
ドライバーに装着出来るキリは木工用以外に以下のものもあります。
鉄鋼キリ (鉄板に穴をあける)ドライバー装着可
コンクリートキリ (モルタル、コンクリートに穴をあける)
ドライバー装着可
ダボ穴をあけるビット
ドライバー装着可
高所品は8㎜の穴をあけるタイプです!
他に6㎜、10㎜などいくつかの種類があります。
ホールソー
多用途で使えるホールソーです。
石膏ボード、べニア、木材、プラスチック、トタン、モルタルなど
これ一つあると大変便利です。
注意!
上記でも言いましたが、インパクトドライバーに直接設置出来ません!
チャックを使用して装着してください。
スペードビット
左からホールソー・ドリルビット・ スペードビット
右側がスペードビットです。ドライバー装着不可
チャックが必要。
フォスナービット
ドライバー装着可
大きさは他にもいろいろあります。
写真は径35㎜の穴をあけるビットです。
ボアビット
ドライバー装着可
フォスナービット・ボアビットは穴の途中で止めた時に
穴底が平らになるビットです。
自在錐
自在錐は好きな大きさの穴をあけることができます。
上記で紹介してる自在錘は30~300までの範囲の穴をあけることが出来ます。
まとめ
手で下穴をあける道具
穴をあけるために使う電動工具
その電動工具に着けるビットなど
これらを揃えることによって、木材に穴をあけることが出来ます。
しかし、これれの道具は使い慣れないと、手を巻き込んでしまう事があります。
取り扱いには十分注意して作業してください。