住宅を長持ちさせよう!自己管理をする目安と予備知識。

住宅のメンテナンスをする目安と予備知識

新築住宅、中古住宅を購入した場合、買ってしまえばもう大丈夫!
なんて思われる方もいらっしゃるかも知れませんが

数年は大丈夫でも、その後、メンテナンスをしなければならない状況が必ず来ます。
新築の場合は10年は心配しなくてすむかも知れませんが

中古住宅はそうはいきません。

数年後・・

「外壁を取り替えなければならない」

「ボイラーが壊れた」

「雨漏りがしてきた」

などいろいろな不具合が生じてくるものです。

 

住宅の寿命は、家の使い方(メンテナンス、清掃)で
寿命が大きく変わってきます。

しっかり、メンテナンスや清掃をすることを、普段から心がけていることで
長寿命化を図ることも出来るのです。

しっかりメンテンナスをしてキレイに使っている住宅は
売却することになった場合のことを考えても、高値で買い取って貰えたりします。

中古にしろ将来的に、もしかしたら売却する可能性が少しでもあるのであれば
日ごろのメンテナンス、清掃を欠かさず行うことが大切です。

中古住宅でメンテナンスをする主な部分

まず一戸建てのメンテナンスにはどのような種類があるのか押さえておきましょう。

外廻りについて

主にメンテナンスが必要で大きな出費となるのが外回りのメンテナンスです。

外壁

サイディング張り

【特徴】
セメント系や金属系の素材を板状に成形した外壁で
タイル調やスタッコ調などの模様が施されています。

軽量で耐火性や耐水性に優れたよく使われる外壁のひとつです。
15年~20年で全面補修を検討

 

【点検項目】

① 外壁目地、サッシ廻り(開口部)のコーキングが切れていないか確認

② 外壁を釘打ちで張っている場合は釘頭の錆、浮きなどを確認

③ 外壁仕上げにカビが発生していないか確認

④ 外壁の塗装が剥げていないかを確認(寒冷地では凍害の有無)

 

対処方法

①に関して
メーカー、工務店にお願いする。
防水工事となるので、防水屋さんに知り合いがいれば
個人的に直接お願いしましょう。

②に関して
メーカー、工務店にお願いする。
手の届く範囲であれば、自分でやりましょう。
※釘がスカスカの場合コーキング穴に埋め込んで処理しましょう。
手の届かな居場所は足場をかける必要が出てきますので業者に相談しましょう。

③に関して
美装、清掃会社にお願いをして洗ってもらう。
時間があれば、やわらかい布などを使って自分で水洗いしましょう。
※カビ取りの洗剤などは使わないでください!変色する場合があります。

④に関して
これは自分でどうにかできる事ではありません。
メーカー、工務店にお願いする。
張替までする必要が無さそうであれば、知人に塗装屋さんがいれば
塗装で処理出来ます。

モルタル塗り

【特徴】
モルタルとはセメントと砂を水で練り混ぜたもので、これを塗装した外壁です。
耐火性に富み、入り組んだ仕上げも可能で安価ですが

丁寧な施工が求められ、ひび割れと汚れの畏れがあります。
10年~20年で全面補修を検討

 

【点検項目】

① サッシ廻り(開口部)のコーキングが切れていないか確認

② チョーキングがおきていないか(表面が手で触ると粉状のものがつく)

③ サイディング同様カビが生えていないか

④ ひび割れが発生していないか(特に開口部四隅は注意)

⑤ モルタルが浮き初めていないか(浮いてる部分を叩くと音が違います)

 

対処方法

①に関して
メーカー、工務店にお願いする。
防水工事となるので、防水(コーキング)屋さんに知り合いがいれば
個人的に直接お願いしましょう。

②に関して
メーカー、工務店にお願いする。
チョーキング現象の初期症状であれば、まだ塗装で対処できる可能性が高いです。
知人に塗装屋さんなどが居れば直接お願いしましょう。

③に関して
美装、清掃会社にお願いをして洗ってもらう。
時間があれば、やわらかい布などを使って自分で水洗いしましょう。
※カビ取りの洗剤などは使わないでください!変色する場合があります。

④、⑤に関して
メーカー、工務店にお願いする。
ヘアークラック程度であれば、左官屋さんによる左官補修で処理できます。
しかし、そのうちまたヘアークラックは出てきます。
クラックの幅が(隙間)が多き場合は構造クラックの可能性がります。
その場合、防水工事・塗装工事の業者で、クラック処理をしている業者にお願しましょう。
クラックのエポキシ樹脂の注入にはある程度の経験が櫃よです。
又、モルタルの浮きに関しても、エポキシ樹脂の注入をすることになります。

タイル張り

【特徴】
耐火性、耐候性、耐水性に優れ、豊富な色彩やテクスチャーを持つ
外壁の仕上げ材です。

専用の下地に引っかけたり、接着剤で貼り付けたりしますが
サイディング同様に板状に成形されたモノもあります。
基本的に補修はしなくて良い

 

【点検項目】

① タイルに関しては割れがないかどうかを確認

② サッシ廻り(開口部)のコーキングが切れていないか確認

 

対処方法

①に関して
メーカー、工務店にお願いする。
張り付けタイルは左官屋さんの範囲です。
剥がれていたり、浮いている場合は
左官屋さんに知人がいれば直接お願いしましょう。

②に関して
メーカー、工務店にお願いする。
防水工事となるので、防水(コーキング)屋さんに知り合いがいれば
個人的に直接お願いしましょう。

 

屋根

ガルバリウム鋼板

【特徴】
アルミニウム・亜鉛・シリコンで形成されるアルミ亜鉛合金めっき鋼板です。
耐食性・耐熱性・熱反射性・加工性といったアルミの特徴と

犠牲防食機能という亜鉛の特徴をあわせもった屋根材で、外壁にも使われます。
20年前後でメンテナンスを検討

 

【点検項目】

① 屋根が錆ていないか(特に破風部分が傷みやすいです)

② 寒冷地では凍害を受けていないか

(屋根のジョイント、つかみ部分などに、水が入り込みその水が凍結することによって
膨張し屋根のジョイントが日数をかけて少しづ隙間が出来てきてそこから水が浸入し
突然雨漏りを起こすような現象)

 

対処方法

①に関して
メーカー、工務店にお願いする。
塗装工事となるので知人に塗装屋さんがいれば直接お願いしましょう。

②について
メーカー、工務店にお願いする。
凍害を受けた場合は、気づいた時点で雨漏りが発生していることが多いです。
調査が必要なためメーカー、工務店に依頼することをおススメします。
しかし、仕事内容としては板金工事となるので、板金屋さんに知人がいて
その板金屋さんの見立てで処理できるのであればお願いしても良いでしょう。

スレート瓦

【特徴】
化粧スレートと呼ばれるセメントスレートの防火性・防湿性に優れた屋根材。
瓦と呼ばれますが、実際には平板状になっています。

10~20年でメンテナンスを検討

【点検項目】

① スレート瓦に割れ、ヒビが入っていないか

② 塗装が剥げてきていないか

③ 外壁でも話しましたがチョーキングがおきていないか

 

対処方法

①に関して
メーカー、工務店にお願いする。
ひび割れの場合は塗装工事となるので知人に塗装屋さんがいれば直接お願いしても良いでしょう。
完全に割れている場合は、屋根工事であっても瓦葺き専門の業者にお願いすると良いでしょう。
板金屋さんでも、経験があるのであれば板金屋さんでも良いです。

②、③について
メーカー、工務店にお願いする。
塗装が剥げているのであれば、塗装工事となりますので塗装屋さんにお願いしましょう。
チョーキングも初期の段階であれば、塗装で処理出来ます。
塗装で処理出来ない場合には、張替えとなるので
上記で言ったように、瓦屋さん、板金屋さんにお願いしましょう・

【特徴】
一般的に瓦と呼ばれるモノは粘土瓦で、日本古来よりある伝統的な屋根材。
耐火性・耐水性・断熱性・耐久性に優れていることが特徴です。

基本取り換え補修不要

【点検項目】

ほぼないですが、何らかの原因で割れることがあるので注意

 

対処方法

無いといっても、地震などの自然災害で壊れる事があります。
メーカー、工務店にお願いすか、瓦屋さんに直接お願いするかです。

気になったらメンテナンスをした方が良い理由

メンテナンスをするにはやはり、お金がかかったりするものです。
一般的に日本の住宅の寿命は40年程度といわれますが

この間にメンテナンスを行った家と、そうでない家との差は
歴然とした差が出てきます。

こまめに手入れをした家は、築30年頃に訪れる“転機”に
軽微なリフォームで済むことも多くあります。

一方、メンテナンスを怠った住宅は、建て替えを迫られることも少なくありません。トータルで出てゆくお金はさほど変わらないにせよ

建て替えともなると仮住まいの準備や引っ越しなど
家族ぐるみで大掛かりな作業を求められます。

新築の住宅には、施工業者が自主的に行ってくれる定期的なチェックがあります。
このような仕組みを上手に利用しながら、まずはチェックを。

そして、必要とあらばきちんとメンテナンスを行うようにしましょう。

まとめ

上記で紹介したような、状況になったら、メンテナンスが必要と考えておきましょう。
目に見えて解るような状況であれば、建物に何らかの支障をきてしていると思われます。

屋根を例にすると、小さい穴が開いていることに気づいたが、雨漏りしている訳けでもないので
取り合えず大丈夫かな?なんて思って放置しておくと、後になって実は内部に水が溜まっていた

なんてこともあったりします。(単に気密シートで遮られ、仕上げにまで水が来なかった!)
そんな、事例も見てきています。

基本的に、異常を感じたら自分で都合のよい判断をしないで
専門業者に相談することをお勧めします。

相談したからと言って、そこに工事をお願いしなければならないということはありません!
相談したうえで、「今日は相談だけだったので、工事はまたどうするか考えます」と

はっきり言ってもかまいません!
速めに対処することで、大切な家を長持ちさせらる重要なポイントとなってきます。

 

 

工事現場でのリアルなつぶやき
>・・・建物を長持ちさせるために・・・

・・・建物を長持ちさせるために・・・

建物は月日の経過とともに、日々劣化していくものです、建物の状況を確認し、気になる点や破損個所があった場合、被害を広げない(修繕費用を抑える)ためにも早めに対処が必要とされます。

CTR IMG