CATEGORY

新築住宅

  • 2023-01-25

収納計画は現在あるものを整理し把握すると解決する。

いろいろ、生活をしていると収納問題から逃れることは出来ません。   使えるから捨てるのもったいないと・・・5年以上が過ぎている いらないけど何となくもったいない・・・ある事すら忘れさられているもの 貰いものなので捨てられない・・・貰ったこと […]

  • 2023-02-01

戸建住宅を建てる前に手順や知識持たないと業者に騙される?

家を建てる前に悩むことはいろいろですが・・・ どんな戸建て住宅を建てるか? 何を重視した家にしたいのか? 業者は何処にしようか? いろいろな検討をしなければなりません。 業者の選択に関しては、理想の家づくりを出来るか出来ないかも左右してきます。 準備 […]

  • 2022-09-24

基礎施工がおかしい??と思ったらここをチェック!

ここでは、住宅の基礎工事を行う時のお客様目線で、チェックするポイントをいくつか紹介します。 基礎工事では技術的な面も多いため、素人がチェックできることは限られているんです。 例えば・・・ コンクリート強度、配合、スランプ、塩化物含有量の確認だったり […]

  • 2023-02-07

寒冷地在中プロが勧める【樹脂サッシ】メーカー2社とは・・・

最近では関東地方でも人気が高い樹脂サッシ! その魅力はやはり断熱性能でしょう。 北海道他、積雪地方では樹脂サッシ以外の選択肢が無いといっても良いでしょう。 数十年以上も前から樹脂サッシが当たり前といった感覚です。 当たり前すぎて今さら説明するのもなん […]

  • 2023-03-13

勝手口って現在の住宅に必要?メリットやデメリットのお話。

現在、住宅を建てようと計画している方の中で「勝手口を付ける」「付けいない」で迷っている方は多いのではないでしょうか。 勝手口はそもそも必要? 勝手口を付けて時のメリット・デメリット そんなところを知りたい方は是非、読んでみて下さい。   勝 […]

  • 2023-01-04

新築の基礎にひび割れ!大丈夫なの?【施工管理のプロが解説】

まず!ひび割れについてのお話し 基礎などに入るひび割れには、いくつかの種類があります。 同じひび割れでもあまり気にすることのないひび割れだったり 構造上問題があるひび割れがあったりしますので、ここで紹介します。 ※クラックは確かに悪影響を及ぼすものも […]

  • 2022-05-06

積雪地域での無落雪屋根・・・近隣住民への配慮が重要!

無落雪屋根ってどんなもの? 積雪地域では屋根に雪が積もることで、屋根からの落雪が問題となることが多くあります。 しかも、落雪だけではなく屋根に雪が積もることで住宅全体に負荷をかけることになります。 積雪地方(豪雪)においては対策をしなければ、屋根がゆ […]

  • 2023-03-13

【地鎮祭】はやるべき!やらなくてもよい?解らなすぎる件!

地鎮祭はやるべき?やらなくてもよい? 地鎮祭は絶対に必要なのでしょうか? それぞれさまざまな意味が込められているので不要とは言い難いのですが、とは言え絶対にすべきとも言い切れないもの。 最終的にはお施主様の判断になりますが、現状実施するケースが多いで […]

  • 2022-12-24

【冬に起る雪の災害】雪害に備えた6つの対策と雪害事例を解説

冬になると気温が下がり、雨が雪に変わってくるものです。 そこで注意したいのが雪による災害です。 積雪地方では、屋根からの落雪で怪我や死亡するといった事故が多発する時期です。 ここでは冬に起こりやすい雪害について、事例とともに詳しく解説していきます。 […]

>・・・建物を長持ちさせるために・・・

・・・建物を長持ちさせるために・・・

建物は月日の経過とともに、日々劣化していくものです、建物の状況を確認し、気になる点や破損個所があった場合、被害を広げない(修繕費用を抑える)ためにも早めに対処が必要とされます。

CTR IMG