「タウンライフ家つくり」それ信用して大丈夫!?

タウンライフに限らず、いろいろな業者紹介サイトがネット上には存在します。
なかでも有名なタウンライフについてここではお話したいと思います。

こういったサービスは【無料】で3~5分程度の質問に答えていくことで
お客様の回答に沿って導いた業者をピックアップしその中から選ばれた

数社の住宅会社からの住宅の悩み、間取りのアドバイス
正確な見積書等を受けることが出来るサービスです。

聞けば便利そうなタウンライフ

中には、そんな無料でアドバイスする会社は信用ならん!!
そんな方も多くいることでしょう。

そんな方に「タウンライフ」無料相談サイトについて詳しく説明していきます。

 

目次

【タウンライフ家づくり】それ信用して大丈夫!?

信用もなにも・・・利用するお客様にとっては

信用してお願いする

信用せずに見過ごす

この二択しかありません。

誰がなんと言おうと決めるのは自分自身です。

結局のところ信用できるという軸がないまま決めるしかないのが現状です。

 

どうすれば優良業者に出会うことができるか?

はっきり言います。
お客様にとって優良業者(良い業者)を確実に探す方法は残念ながらありません。

そもそも、優良業者(良い業者)という基準は、こちら側が決めるのではなく
お客様が決めるものなのです。

なので、お客様によって良い業者であるかどうかは
個々の印象で違ってくるからです。

ただ、優良(良い)業者を探す事ばかりにとらわれていると
事は進まないものです。

自分もそうですが、下請けが解散、老化のため廃業したときに
新たな塗装屋さん、左官屋さんを探すときは

その業者の善し悪しはわからないものです。
技術的な話を取り入れお話をしたり、納まり的なことを解らないフリをして

質問を投げかけたりして判断していきます。
それでも実際、工事にかかってみなければ解らないのが現状です。

 

【無料】注文住宅の相談受付サイト【タウンライフ注文住宅相談センター】

 

悪徳業者に遭遇するリスクを減らす対策

まずは、悪徳業者の性質や手口を見極める事が
優良業者へたどり着くためには大切知識となります。

 

悪徳業者の主な手口への対応のしかた

訪問販売による営業

住宅においての訪問販売による営業は、現在おこなっている会社は無いと言ってもよいくらいです。
それでも中には訪問して営業を行う会社もあるのも事実です。

全てが悪徳業者とは言いませんが、わずかですが中には悪徳行業者もいるのも否定できません。
悪徳業者が訪問販売を行う理由としては会社の実態がないことや

クレームが起きたとしても逃げやすいように会社の存在を解りにくくするため・・・などがあげられます。
とは言っても、悪徳業者はごくわずかですが、そのわずかの業者がいるために

訪問販売は悪徳業者が多いとなってきたわけですが当然、まじめに仕事を受注しよと
訪問している業者もいるのです。

 

対 策

ある程度住宅の工事に関して知識のある方はお話を聞いても良いかもしてませんが
そうでない方は話術におされてしまうので話を聞いてしまった場合は
「○○に問題が発生していて早めに直した方がいいです」等のことを言われても
「そうかも知れませんが今は直すつもりはありません」ときっぱり断りましょう。

 

無料点検のはずが点検費用を請求をされた

キャンペーンで無料点検をしてまわっているところです。
などと言って点検費用を請求するパターンです。

床下のシロアリ点検、屋根の劣化状況の点検、給湯器や換気扇などの点検を
「無料で点検します」と言って勝手に点検し始め、実際に不具合が無くても

「このままでは危険です」「放っておくと後に大変なことになります」などといって
契約を促したり、商品を購入させようとする業者です。

下の表では点検しやすそうな箇所とその理由(手口)を大まかにあげてみました。
基本的に施主が見にくいような箇所を狙ってきます。

点検箇所不安の煽り方・手口
床下土台にシロアリがいます、すぐに駆除しないとこのままでは家の倒壊につながります。
屋根トタンに穴が開いている、瓦が傾いているので雨漏りの原因になる。放っておくと屋根が腐って潰れてしまう。
外壁外壁に大きなヒビが入っている。すぐに塗装しないと内部が腐って大変なことになる。
浄水器古くなっている、フィルターが汚れているなどと言って高額なものを売りつける。
給湯器古くなっているので今すぐ交換しないと大変なことになる。コンセントを人為的に傷つけて漏電させ交換させる。
排水管機械で点検したら水漏れしている、配管が傷んでボロボロになっている、すぐに交換しないと大変な事になります。
換気扇漏電しているので部品を交換しないと火事になるといって、高額な交換料を請求する。

 

対 策

「無料で点検します」程、怪しいことはありません。
事前にアポを取って詳細な話をして、訪問するならまだ信用して話を聞いてもいいですが
アポなしで訪問してきて点検や状況を見せて下さいという業者はきっぱり断りましょう。

 

不具合を作り出す最悪業者

まだ、かろうじて大丈夫なところを、無理やり理由をつけて工事契約を迫る業者。
故意に不具合を起こさせるひどいヤツもいるという話をきいたこともあります。

屋根に不必要に耐震金具を設置する

屋根の点検後に「屋根を支える柱が弱くなっているので、耐震用の金具が取り付けたほうが良い」などと言って
耐震用の金物を大量に売りつけて設置するなどという手口です。

 

対 策

一業者に絞らず、複数の業者にお願いすることで指摘されたことが正しいかどうかを確認することが出来ます。
また、家族や知人にも相談してみることをおススメします。

 

公共施設の職員を装う業者

例えば、「◯◯市の方から(委託されて)下水の点検に来ました。」などと言って
市町村が関与しているような言い方をして信用させ作業を行い

作業終了後に高額な請求をしてくるといったような案件があります。

 

その他の案件を紹介

「消防署の方から火災報知機・消火器の点検に来ました。」

「水道局の方から来ました。蛇口の取替えをします」

「◯◯市から来ました。止水栓(元栓)のサビ止めを行います。」

などという上手い歌い文句があります。
当然ですが、実際は市町村・消防署・水道局の職員でもなく

委託されていこともまったくのウソだったりします。

 

対 策

対策としては業者の身元をしっかり確認するほかありません。
必ず名刺や名札を提示してもらうようにしましょう。

例えば水道局の調査員であれば水道局が発行した写真付きの身分証明書、腕章を身に着けています。
不審に思ったときは契約する前にその業者が関与しているという市町村などに確認しましょう。

市町村の調査員が代金を突然請求することは絶対にありませんので
金銭を要求してきた場合にはすぐに警察に連絡しましょう。

 

いつから工事を始めるの?・・・途中で放棄する業者

リフォーム業者に先に代金を支払ったが、工事着工予定日になっても工事が始まらず
あげくの果てに連絡もつかないというケースや、工事を途中で勝手に中止して

一方的に契約を破棄を通告してくるような、途中放棄をするケースがあります。

 

対 策

一番の対策は工事代金は完成後支払うことです。
工事代金を支払ってしまった場合でも、契約書に工事予定日の記載があるにもかかわらず
着工されない場合は、契約を解除して工事代金の返還を求めることができます(債務不履行解除・民法541条)

 

最初の見積りと価格が全然違う請求をされた

最初に打合せをして決めた見積もりで納得したものの
後から全くちがう高額な追加費用を請求してくるケースです。

見積りの詳細が一切なく項目が一式となっており、この工事はオプションになります。
これは見積りには入っていません等と言って高額な請求をされます。

当初予定の無かった工事をあたかも必要だと言ってどんどんと追加工事を契約させていきます。

対 策

見積もりは一式○○円ではなく、出来るだけ詳細な見積もりを提出してもらうようにしましょう。

【壁の補修工事などの場合】

壁補修 一式 〇〇円  ではなく!

同じ壁の補修でも以下のような見積もりが理想です。

名称規格数量単位単価金額
壁下地補修(材工共)壁下地材10¥3.000¥30.000
壁クロス貼りビニールクロス100¥1,000¥100,000
解体撤去壁撤去11式¥2.0,000¥20,000

上記表のように、詳細な項目で見積もり書を提出してもらいましょう。

見積り時にどの箇所を何の材料を使って工事を行うのかが明記された見積りを
必ず提出してもらうようにしましょう。

また、契約にない工事を勝手に進めようとした場合ははっきりと工事を止めるように言うことが大切です。

※解体撤去作業など、数量で表しにくいものは一式の場合もあります。
また、㎡単価で仕事をしている業者は㎡数が少ない場合1式と表記することがあります。
一式の表記がある場合はしっかりと何をどこまでやってもらえるのかを確認しましょう。

 

相談窓口へ相談する

住宅リフォーム・紛争処理支援センター

国土交通省の所管する公益法人で、

・リフォーム工事に不具合があるようで心配だ

・事業者の説明や契約内容と工事が違っている

・訪問販売業者とリフォーム工事の契約をしてしまったが、解約はできるか

・業者の出した見積りの見方や内容が正しいかどうかを知りたい

などの相談ができます。

http://www.chord.or.jp/

 

国民生活センター

国民生活の安定及び向上に寄与するため、国民生活に関する情報の提供及び調査研究を
行うことを目的とした独立行政法人です。
悪徳商法から国民を守るための情報提供や注意喚起をおこなっています。
訪問販売や悪徳リフォームについても相談に乗ってもらえます。

http://www.kokusen.go.jp/map/

 

悪徳行業者の手口を理解することで、騙されないポイントをつかむことが出来ます。

そうすることによって、業者の言いなりにならず言い返すことが出来たり

怪しいポイントを把握し警戒することが出来るようになってきま

 

手口を把握したうえで住宅の一括資料請求、相談をすることをおススメします。

優良業者としての審査を通過した業者のみが所属しているタウンライフ!
なのでその知識を必要とすることは無いと思われますが
知識があることで、もし知人がサイト等で相談をせず直接業者を選ぶ
状況になった場合に教えてあげることが出来ます。

 

新築住宅で悩んでいる方を徹底サポート

今の時代はネットが普及し、住宅、建築、不動産にまつわる情報があふれています。
いろいろな情報の中には、参考になるものやならないもの

正しい情報、間違った情報がたくさんあります。
これから家を買われたり、工事をする予定のある皆さんは

いろんな情報がありすぎて、すごく悩まれていると思います。
そんな悩みを少しでも軽減するために、この記事を参考にしていただきたいです。

 

新築計画での悩みベスト3

 

住宅を建てる計画をしたいが、何から始めればいいのか?
住宅を建ててもらう会社は何処がいいのか?
情報はネットにたくさんあるけど、何を信頼していいかわからない?

 

他に数えきれないほどの悩みや聞きたいことがあると思います。

何千万円という契約をする覚悟を決めて計画するので失敗はしたくありません!

当然な心境です。

その覚悟と決意を、ネットにあるあいまいな情報を頼りにするのはどうなんでしょう?

無料で相談できるのであれば

無料で正しい情報か間違っている情報かも解らないネットの情報を集めるのか・・・

無料で専門スタッフ(知識のある人)から情報をあつめるのか・・・

確実な方はどちらかお解りですよね。

 

ここで、紹介するサイト!

town life注文住宅相談センターをご利用することをお勧めします。

相談できる方が近くにいれば問題ないのですが、いなかった場合

ネットでいろいろ調べたりするのも良いのですが

ネットは間違った情報も多々あったりします。

素人には何が間違っているのかすら解らないものです。

ネットで調べるのは無料です。

town lifeで相談するのも無料です。

確実な情報を提供してくれるのは言うまでもありません!

 

 

【無料】注文住宅の相談受付サイト【タウンライフ注文住宅相談センター】

 

悩み、疑問はいろいろ

まず!何から始めていいのか分からない

理想の土地が見つからない

マイホーム作りはいくらかかるのか知りたい

ローンをいくら借りられるのか解らない

複数社まわっていると何処の会社がよいのかピンとこない

中古と新築どっちがいいのか迷う

などなど・・・いろいるあるかと思います。

 

town lifeでは、経験豊富な住まい造りの相談を専門に受けてきたスタッフが
数多くの実績と経験をしてきたハウスメーカーや工務店の間に立ち中立の立場から
新築計画のアドバイスを無料でいたします。
プロに直接お願いするより、中立した立場の人が言う事の方が総合的な視野を軸に、お客様にアドバイスすることが出来ます。
業者が言わないような意見もズバズバ言ってくるので参考にはなると思います。

town life 無料サポートについての質問

 

無料とは言うけど、どこかでお金がかかるんでは?

タウンライフ注文住宅相談センターのご利用は全て無料となっております。
お電話でのご相談から面談の予約まで遠慮せずお申し付けください。
また、最終的に建てるお家の費用に上乗せされる…などといったこともございませんので、
安心して利用できるサービスとなっております。

 

タウンライフに相談すると家が建てられる?

タウンライフ注文住宅相談センターは、
注文住宅を施工する住宅会社をご紹介するサービスとなっております。
弊社のアドバイザーがお電話にてご相談を承りますので、
その上でお客様にぴったりの住宅会社と面談のご予約までセッティングすることも可能です。

 

面談をする場合は何処で面談するの?

ご紹介した住宅会社の展示場などに直接お訪ねいただくか、ご自宅まで訪問していただくかをお選びいただけます。
また、その他のご要望がございましたら、その旨お伝えいただければ対応いたします。

 

town life注文住宅相談が選ばれる理由

相談での面倒なやり取りは丸投げでOK!

複数のハウスメーカーを検討している場合や、一括見積サイトへ登録すると
何社もバラバラに連絡してきて対応が大変ですよね。

town lifeでは、当社の窓口担当者があなたに代わって
面倒なやり取りをすべて引き受けます!

何社にも同じ要望を伝える必要もありません。
当社担当者が、あなたの要望をお聞きし、各ハウスメーカーを手配いたします。

メーカーにお断りの連絡を入れる際も、当社担当者にお伝えいただくだけで
当社からメーカーへ連絡いたします。

 

ご要望にあったプラン(会社)を探せます!

経験・知識が豊富なスタッフが、ご希望に合ったハウスメーカーをご提案!
複数のハウスメーカーから具体的な提案を受けていただけます。

複数のプランを比較することができ、ハウスメーカー担当者とのアポイントまで
当社のスタッフが希望日時で住宅会社とスケジュール調整を致します。

家づくり初心者の方やお忙しい方でも家づくりが安心して進められるようサポートいたします。

 

土地探しも同時進行でスムーズに進みます!

注文住宅を建てる土地が決まっていない方には、
土地探しも当社の窓口担当者がお手伝いいたします。

土地・建物を窓口担当者が一括して行いますので、予算に合わせて
スムーズに進みます。

 

住まいづくりをトータルサポート!

家づくりだけでなく、住んでいるマンションなどの売却のご相談、
建て替えなどの際には建物の解体の手配、所有物件の賃貸経営のご相談や

仮住まい
のご紹介なども。
住まいづくり・住み替え・建て替えに関することをトータルサポート!

※お住まいの地域や建築予定地によっては、サービスの一部が提供できない場合がございます。予めご了承ください。

土地をお持ちの方で新築プランと資金計画だけ手伝って欲しい
そんな方にも丁寧に対応しています。お気軽にお問い合わせください!

 

3つの徹底サポート

 

 

プロの視点でアドバイス

住まいの事に詳しいスタッフが、複数のハウスメーカーや工務店との間に入り
中立の立場から新築計画のアドバイスをいたします。

 

ワンストップでサポート

予算、希望を解ったうえで、あなたにピッタリの住宅メーカーを紹介させていただき
新築計画に関してのプランの手配など行います。
資金計画はもちろん、土地探しに関してもお手伝いすることが出来ます。

 

完全無料でお手伝い

ハウスメーカー、工務店のご紹介やプランの手配、住宅の資金計画や土地探しなどの
お手伝いは全て無料で対応することが出来ます。

 

よくあるご相談内容 ズバリ解決

 

新築一戸建てをこれから購入する方の相談

 

新築住宅を購入するよていだが、どういった間取りにすれば良いか悩んでいます。
家族と相談しても意見がバラバラだったり、又、土地の活用や立地条件などの話もあるので相談にのって欲しい。

 

間取りの話をいろいろしているのですが、打合せを重ねるごとに何が良いのか解らなくなってきます。客観的な意見が欲しい。

 

いろいろ声をかけているのですが、三社のうち何処に頼んだら良いか決定しかねています。
家族同士の意見がバラバラだったり、又土地の活用や立地条件などの話もあるので相談にのって欲しい。

 

そもそもこの物件の金額は妥当な金額なのか?
ある程度、知識のある方に相談をしたい。

 

不動産(土地の売買)を購入しようと思っている方の相談

所有不動産を売却してからの住み替えについて

 

何から始めればいいのか、買い替えをスムーズに進める手順を教えて欲しい

 

次の住まいの購入資金のため、できるだけ高く売る方法を知りたい。

 

所有している古いアパートを売却するか建て替えるか検討したい。

 

不動産の購入について

 

自宅を買いたいけど時期や予算を悩んでいる。

 

検討している物件について相談したい。

 

戸建てとマンション、どちらが良いか相談したい。

 

などなど、初めての事なのでいろいろと悩む事や、相談したいことが多々あったりします。

以上のような悩みを、住宅計画や不動産の事について、知識をもっている専門スタッフから

無料でアドバイスをもらえ、解決できるとしたらこんな嬉しいことはありません。

 

お客様の声

 

とてもスムーズに話し合いを進める事ができた
それまでピンとくる会社に出会う事ができずにいましたが紹介してもらった3社のうち1社が希望にぴったり!
夫と手探りで調べるよりも断然早いし、楽でした(笑)
また、子供がまだ小さかったのでどの会社も自宅まで来てもらえたのは助かりました。

 

土地が見つからずなかなか進まなかったが、相談して前に進むことができた
通勤時間があまりかからないようにしたいという条件で土地を探していましたがなかなか見つからず住まいづくりが進んでいませんでした。
相談したらすぐに条件を満たす土地を見つけてもらえて住まいづくりを進めることができました。

 

最終的な決め手は人柄でした
相談センターの担当者さんにいくつか会社を紹介してもらい
最終的には親切丁寧に細かいところまでしっかり説明してくれた会社様に決めました。
自分達だけでは出会えなかったであろう信頼できる会社に出会えてよかったです。

 

共働きで時間が取れない中、住宅メーカーを効率良く探すことができた
3社の住宅メーカーを紹介してくれて、一日でまとめて話が聞けるようにスケジュール調整をしてくれました。
しっかりとプランを比較検討した結果自分の希望にそって家が作れて満足しています。

 

売却を良い条件で進めてもらえ、資金計画に余裕ができた
もともと住んでいたマンションの売却をお願いしたのですが、思ったより高く素早く決めてもらえました。
おかげで希望通りの新築計画をたてることができました。

 

タイトル担当者のサポートが心強かった
住宅メーカーの営業マンに対して、私が言いにくいことは
担当者の方がはっきりと伝えてくれるので、安心して任せることができました。

 

 

●自分の住みたいような間取りの家を作るのって難しいなぁ…●会社によって見積もり金額が違うしなにを信じればいいんだろう?●どのくらいの予算でローンを組んだらいいのかな??

 

いままで、お話してきた悩みや疑問を

ネットにある良く解らない情報に惑わされることがなく

業界に詳しい専門スタッフに無料で相談、疑問に思った事を解決してくれます。

 

1.住宅展示場に行かなくてもラクラク家づくりが進める。2.何度も複数の会社と商談する必要なし。3.自宅にいながら希望の間取り作成や資金計画ができる

 

【無料】注文住宅の相談受付サイト【タウンライフ注文住宅相談センター】 

 

自分で判断して業者を決めた結果

間取りが業者が提案してきた間取りになってしまった
間取りは家族の年齢や、お子様の成長によって違ってきます。
それぞれのライフスタイルにあった構成とすることがとても重要です。
間取りというのは、一見画一的に見えてしまうかもしれません。
しかし、ライフスタイルに合わせた間取りとすることで、家族全員が住みやすい住まいとなります。
家族の導線や帰り時間、プライベートなどをしっかり加味することで、最高の間取りとなります。

 

安い新築住宅(ローコスト)で失敗してしまった
新築戸建ては高いお買い物になりますので、安く手に入れたいと思う方もいると思います。
しかし、安い新築戸建てには理由があります。
気になる新築戸建てがリーズナブルな場合、安さの理由を確認しておく事が重要です。
安く新築物件を建てることができる理由は、建材や設備の違いです。
また、打合せや建設の工程をなるべく、効率よく進められるよう工夫を凝らしています。
建材や設備の違い、効率化された対応範囲に納得できていればいいですが、後々希望と違うとならないように充分な確認が必要です。

 

ハウスメーカー・工務店のアフターの対応が悪かった
新築住宅の購入時に盲点となってしまうのが、ハウスメーカーや工務店などの住宅会社が信頼できるかどうかです。
住宅会社は、小さな会社から全国展開している大きな会社まで様々です。
住宅というのは、買うまでよりも買ってからの方が重要となります。
アフターサービスや保証などは、その会社の対応により大きく異なるのが現状です。
そのため、アフターの対応がしっかりしている住宅会社から購入することが、非常に重要となります。
プロの専門家は注文住宅会社の詳細を把握していますので、信頼できる注文住宅会社なのかの見極めができます。
事前に信頼できる注文住宅会社を見極めてもらい、長年安心して住み続けることができる住まいとしましょう。

 

こんな失敗をしない為にも、専門スタッフに相談することが大切です。

 

会社選びの進め方が解る

住宅の専門用語が解る

損をしない注文住宅の購入のアドバイスをしてくれる

購入費用などの資金計画についても教えてくれる

どんな小さなことでも親身に教えてくれる

 

タウンライフのメリット・デメリット

申し込みから契約された方の特典

タウンライフ注文住宅会社センターからご契約となった方全員に「お祝い金10万円プレゼント!」詳しくはこちらからご覧ください。

 

【無料】注文住宅の相談受付+契約で【お祝い金10万円プレゼント】 詳細を確認する

応募資格
  • ・タウンライフ注文住宅相談センターをご利用いただき、ご紹介会社とご契約をされた方。
応募・お祝い金贈呈の流れ

①タウンライフ注文住宅相談センターからご契約をされましたら、すみやかに下記フォームから申請必要事項をご入力ください。

お祝い金を申請 »

②弊社でご契約の確認ができましたら、着工した月の翌月末日に指定口座へお祝い金10万円をお振込みいたします。

【注意事項】

◆以下の場合はお祝い金の対象外となります。

  • 本サイトをご利用いただかずに、ご本人又はご家族が
    注文住宅会社に資料請求等を含む直接お問い合わせ、または来場した場合
  • 本サイトをご利用いただく以前に、1年以内にご本人又はご家族が
    同じ注文住宅会社に資料請求等を含むお問い合わせ、または来場していた場合
    (『タウンライフ注文住宅相談センター』以外のタウンライフからのお問い合わせも含みます)
  • 本サイトでご紹介する注文住宅会社と、すでに商談中、もしくはご契約されている場合
  • 注文住宅会社とのご契約後、当該契約の解除が行われた場合
  • 注文住宅会社に、ご契約の確認が取れない場合
  • お祝い金をお振込みする口座が不定の場合
  • 注文住宅会社から広告費の支払いが行われなかった場合(『タウンライフ注文住宅相談センター』は
    注文住宅会社から頂く広告費で運営しております)
  • お客様ご自身が銀行口座またはゆうちょ銀行の口座を開設されていない場合
  • その他、事実と異なる内容でのお祝い金の申請など、本サイト運営事務局が不適切と判断した場合

◆お祝い金の申請は、契約後すみやかに行ってください。

◆お祝い金の申請の際は、お問い合わせ時と同一のお名前・電話番号・メールアドレスをご入力ください。

◆お祝い金の申請は、必要情報をすべて明記していただいた上で完了いたします。
記入漏れや間違いのないよう、正確にご記入ください。

◆お祝い金申請後、当社から注文住宅会社に対し、申請者のご契約確認をいたします。
その際、確認に必要な範囲で当社または注文住宅会社がお預かりしている個人情報を利用させていただきます。

◆お祝い金は、着工した月の翌月末日のお振込みとなります。

◆お祝い金のプレゼントは当社独自で実施しております。

 

メリット

複数のハウスメーカーに間取りを依頼できる

タウンライフ家づくりのメリットは、複数社に間取りを依頼出来る事ができます。
通常、間取りプランを貰うためには、各展示場やハウスメーカーの店舗に出向く必要があり

時間と労力が必要となってきます
しかし、タウンライフ家づくりは、インターネットさえあれば一括で複数社に依頼できるため

時間のない人にとってメリットでしょう。

 

土地探しを依頼できる

タウンライフでは、間取りや資金計画の作成だけでなく
土地探しも一緒に依頼できるのもメリットです。

土地を探す場合、ハウスメーカーや工務店によって手数料を取られてしまう場合があります。
又、サービス自体を行っていないところも当然あります

土地購入を地元の不動産に依頼することもできますが
当然ながら手数料等が発生してきますし、住宅ローンを組む際、多少面倒になります。

無料で間取りだけでなく、土地探しを行ってくれるのは
探す手間や時間を考慮すると、大きなメリットです。

タウンライフ家づくりのデメリット

当然、いい事ばかりではありません。
何かしらデメリットも存在するものです。

間取りや見積りの提案が低レベル

このサービスでは、3 分程度のアンケートで
要望に沿った提案など受けられるはずがないとプロの自分は思うところです。

住宅のプランを計画するときは、家族の暮らし方、予算、価値観、趣味趣向
土地条件など無数の情報や数々の打合せをして計画していくものです。

希望に沿った提案を受けたい場合は、何時間もかけて対面で相互にコミュニケーションを図り
多くの情報を互いに共有していく必要があります。

かんたんなアンケートで中途半端に希望を伝えても
それなりの提案が返ってくるだけ(あるいは何も返ってこないだけ)でしょう。

見積りにしても、かなり大雑把なものしか期待できません。
資料がてにはいらないよりはましですが、その程度の内容しか返ってこないと思っておきましょう。

 

値引きが期待できない

タウンライフを利用して見積書を貰った場合、資料請求は無料でも、成約時には住宅会社から
タウンライフに紹介料が支払われることになります。

住宅会社にとっては紹介料負担が増える分、値引しにくくなるのはあるかも知れません。

 

個人情報の漏洩?

クチコミを見ていると個人情報の漏洩を勘繰る声もあります。
しかし、個人情報保護法がある現在、ユーザの同意なしに情報を漏らすなんてことは無いと思います。

タウンライフの申し込みフォームの
「個人情報の取り扱い及びご利用規約について」を読んでみたら、次のようなことが書かれています。

  • 住宅会社から連絡が来ることがあり、連絡停止の申し出はユーザーの自己責任
  • 生命保険代理店に情報提供される
  • 個人情報の管理は委託されることがある

きちんと読む人は少ないと思いますが、意外なこともちゃんと書いてあります。
しつこい営業がイヤなら、「電話連絡しないでください」と書けばよいという人もいますが

何度断っても携帯に電話がかかってきた!
そんな事例もあったようです。

見積もりをとりたい会社がないこともある

タウンライフには日本にある住宅会社すべてが登録されているわけではありません。
間取りプラン・見積もりが欲しい会社が1社も掲載されていなければ利用する価値はありません。

ローコストハウスメーカーから高級ハウスメーカー
地方の工務店まで900社もの会社が登録されているので、1社は見つかるはずです。

しかも登録されている厳選900社は日本の厳格な国家基準を
クリアした会社だけなので安心して利用できます。

 

それでもすすめる理由

デメリットを書くと「利用しないほうがいいのかな」と思うかもしれませんが
決してタウンライフの利用に反対しているわけではありません。

使いかたによっては、近隣の多数の住宅会社から資料をもらえ
おおまかな価格帯がわかるだけでもメリットです。

事前情報なしに時間をついやし、あちこちの住宅展示場に出向くより
事前にハウスメーカーの概要を知って絞り込んでおけば、時間を節約できたりします。

しつこい連絡が来るのがイヤなかたは、悪徳業者ではないので
きっぱり断ると連絡は来なくなりますので安心してご利用になれます。

 

タウンライフ相談センター【無料問い合わせ】

 

プランを作成したうえ、見積もりまで無料で家造り

 

不動産の売買(購入)希望情報の資料申込

 

売りたい不動産の無料一括見積

 

 

まとめ

 

ハウスメーカーや工務店を選ぶ際、まずはどのような家にしたいのか

仕様はどのようにするのかといった要望やイメージを持つことが大切です。

そのうえで、希望(予算・仕様など)に一致した依頼先を探さないと

ハウスメーカー・工務店側の提案に流されてしまうこともありますので

住んだ後に後悔しないよう中立の立場の人を交えて話し合いをすることが大切です。

 

工事現場でのリアルなつぶやき
>・・・建物を長持ちさせるために・・・

・・・建物を長持ちさせるために・・・

建物は月日の経過とともに、日々劣化していくものです、建物の状況を確認し、気になる点や破損個所があった場合、被害を広げない(修繕費用を抑える)ためにも早めに対処が必要とされます。

CTR IMG